医療法人瑞穂会 介護老人保健施設 瑞穂の里 様(埼玉県川越市)で、車椅子再発見プロジェクトの講演をさせていただきました。
今回はリハビリスタッフさん、介護、看護のスタッフさん、相談員さん、ケアマネージャーさんなど、ざまざまな職種の方々が参加してくださいました。
他の職種の人たちと一緒に研修を受けることが、今まであまりなかったとのことで、
「いろんな職種の人たちと、同じ問題について一緒に考える良い機会をもらった」
「みんなで改めて "車椅子に座る姿勢" について考え直していきたい」
そんなうれしい感想もいただきました。
このプロジェクトはリハビリスタッフの方からのご依頼が多いのですが、最近よく聞くのは
「思っていたより他の職種の人たちが参加してくれた」という声。
これはおそらく「車椅子」というテーマに対して「困っている」と感じている人が、職種を問わずたくさんいらっしゃる、ということあり、その同じ「困りごと」をみんなで一緒に考えてもらい、それにより繋がりがさらに強くなっていってもらえたら…
私たちの活動のゴールもまた近くなるかもしれませんね。
ちなみに今回はSNSを見て応募してくださったとのこと。口コミなども嬉しいですが、SNSのような地道な活動を見てくださっている方がいる、そう実感できる嬉しい機会でもありました。
介護老人保健施設 瑞穂の里 の皆さま、ありがとうございました!
今回はリハビリスタッフさん、介護、看護のスタッフさん、相談員さん、ケアマネージャーさんなど、ざまざまな職種の方々が参加してくださいました。
他の職種の人たちと一緒に研修を受けることが、今まであまりなかったとのことで、
「いろんな職種の人たちと、同じ問題について一緒に考える良い機会をもらった」
「みんなで改めて "車椅子に座る姿勢" について考え直していきたい」
そんなうれしい感想もいただきました。
このプロジェクトはリハビリスタッフの方からのご依頼が多いのですが、最近よく聞くのは
「思っていたより他の職種の人たちが参加してくれた」という声。
これはおそらく「車椅子」というテーマに対して「困っている」と感じている人が、職種を問わずたくさんいらっしゃる、ということあり、その同じ「困りごと」をみんなで一緒に考えてもらい、それにより繋がりがさらに強くなっていってもらえたら…
私たちの活動のゴールもまた近くなるかもしれませんね。
ちなみに今回はSNSを見て応募してくださったとのこと。口コミなども嬉しいですが、SNSのような地道な活動を見てくださっている方がいる、そう実感できる嬉しい機会でもありました。
介護老人保健施設 瑞穂の里 の皆さま、ありがとうございました!


